ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チヌスパイク
チヌスパイク
競鯛会所属。釣りや日々の出来事など、不定期で綴ります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年05月31日

キュウセンの二杯酢漬け


ベラが釣れた時の、我が家の定番料理です。
素焼きにしたベラを、二杯酢に漬けていただきます。
少し冷めたくらいがいいかも(^^)v
昨日釣った良型の青ベラは、身も厚くおいしかったです。
一般的に外道扱いされている魚ですが、瀬戸内では高級魚扱い、専用の仕掛けも販売されていますし、仕立て船も出ています。
と言う私も、専門に狙うことはなかったのですが、今年はファミリーフィッシングも兼ねて、平磯辺りでやってみようかな(^-^)



このブログの人気記事
迷い迷いで妻鹿波止7番
迷い迷いで妻鹿波止7番

散々 妻鹿波止5番?
散々 妻鹿波止5番?

2021年初チヌ 妻鹿波止8番
2021年初チヌ 妻鹿波止8番

コウノトリ
コウノトリ

2021年初釣り 妻鹿波止8番
2021年初釣り 妻鹿波止8番

同じカテゴリー(ベラ料理)の記事
まとめて南蛮漬け
まとめて南蛮漬け(2018-07-25 06:00)

ベラの煮付け
ベラの煮付け(2014-10-11 06:00)

キュウセンのフライ
キュウセンのフライ(2012-07-06 19:31)

キュウセンの背ごし
キュウセンの背ごし(2011-07-28 05:00)


Posted by チヌスパイク at 18:27 │ベラ料理
この記事へのトラックバック
身の食感はタナゴに似てます。 家族の評判良かったです、、、実際美味かった~(笑。持ち帰るべきですね~。
ベラのムニエル【かねやんの堤防フィッシング】at 2006年06月01日 18:29
この記事へのコメント
おはようございます!
チヌスパイクさんも、かなりのグルメですね(笑)
私もベラ君は持って帰りますよ。
塩焼きや煮つけで食べると美味しいですよね。
でも、青ベラ君が刺身で絶品だと聞いて、今度釣れたら試してみようと思っています。
Posted by kouji at 2006年06月01日 07:23
koujiさん、おはようございます
そうらしいですね!
私もまだ青ベラの刺身は食べたことがないです。
先日の青ベラを刺身にするかどうか迷ったのですが・・・(;^_^A
よく釣れるのは赤ベラで、なかなかこのサイズの青ベラは釣れませんよね。
惜しいことしたかな〜( ̄^ ̄)
Posted by チヌスパイク at 2006年06月01日 08:05
へ~二杯酢に漬けるのですか~
やったことありませんが、サッパリして美味しそうですね。
もちろん赤ベラでやっても良いのですよね??
青ベラ最高記録は西淡町立海釣り公園で釣った24cm~刺身、メッチャ旨かったですよ!!と、いう訳で良いサイズの青ベラに非を通す気になれません(^^ゞ
Posted by taka at 2006年06月01日 09:12
青ベラ君は低水温の時には釣れないイメージがあります。赤ベラ君は大体釣れるのですが...青ベラ君のお刺身!高級なんですか!知りませんでした(汗)でも12,3cmぐらいのしか釣ったことがないです。20cmぐらいあれば試してみます。「食」に関するグルメ情報ありがとうございます!
Posted by SHOZO at 2006年06月01日 10:38
takaさん、おはようございます
もちろん赤ベラでもOKですよ。
さっぱりとして、夏には特にいいかもしれません。
青ベラの刺身ってそんなに旨いのですか?
身が柔らかくて刺身に向かないと思っていたのですが・・・。
今になって後悔・・・(爆)
Posted by チヌスパイク at 2006年06月01日 10:39
SHOZOさん、おはようございます
ベラはやっぱり夏の魚、しかも日中に釣れますよね。
最近この近辺で、ベラの釣果が聞かれるようになりました。
ファミリーフィッシングにはもってこいの魚です。
と言っても、青ベラはなかなか釣れないですよね・・・?
ますます後悔してきた・・・(爆)
Posted by チヌスパイク at 2006年06月01日 10:44
ベラって何種類もいるんですかね?
とりあえずトラバっておきました。
酢が好物なので次回やってみます。
焼いて2杯酢につけるだけですかね?。
Posted by かねやん at 2006年06月01日 18:32
じゃ今度釣ったときは、かねやんさんに進呈します~(笑)
茅ヶ崎では、寒い時期でも青/赤問わず釣れますね~。そのたびに船中から、「チッ」ていう舌打ちの音が・・・。

でも以前、長崎旅行の折に普通に魚屋で売ってたのを思い出しました。魚屋のオバチャンに「それ食べるの?」って聞いたら、「これがおいしいんだ」って言ってましたね。
食べては見たいものの・・・誰か料理してくれないものか・・・(^^ゞ

余談ですが、以前船釣りで青ベラをクーラーに入れた瞬間、隣の兄ちゃんから「それ飼うの?」ってリアクションが・・・(爆 色的に観賞魚扱いされてました。
でもきっとこれが東京湾の標準的なリアクションだと思われ。。。
Posted by You at 2006年06月01日 19:07
かねやんさん、こんばんは
トラバありがとうございます。
こちらではウミタナゴよりはベラかも・・・(笑)
キュウセン以外に、ホンベラ、オハグロベラ、ムスメベラ、イトベラ、ササノハベラ、私が知る限りでもこれだけいます。
ちなみにカンダイやイラもベラの仲間です。
キュウセンは内臓と鱗は取りますが(笑)、何の下味も付けていません。
Posted by チヌスパイク at 2006年06月01日 21:29
Youさん、こんばんは
ん~、
関東では相当嫌われているようですね。
そちらのベラの品質は分かりかねますが、以前父が関東のベラはおいしくなかったと言っていました。
潮の速い地域でないと、身に締まりがないと・・・。
(違っていたらごめんなさい)
でも見た目で判断している事って多いかも。
私はウミタナゴやカンダイは食べる気になれませんが、珍重している地域もあるようですね。
Posted by チヌスパイク at 2006年06月01日 21:38
Youさんに頂いたベラも美味しかったですよ~ただ、やはり瀬戸内の方が身は締まっていたかと思います。
小浜で釣った良型ササノハベラも刺身にしましたが、こちらも中々でした!!
カンダイは知りませんが、ウミタナゴは美味しいと・・・私は塩焼きとフライしかやったことありませんが、Youさんが詳しいです。
Posted by taka at 2006年06月02日 09:04
タナゴは、すり身ダンゴを味噌汁でってパターンがマイウ~です。上品なカマボコの味ですね! もちろん塩焼きも。身が水っぽいので、刺身はやるきになれませんが。
ベラは、生息環境で味に差が出るんですね。初めて知りました。
Posted by You at 2006年06月02日 09:21
takaさん、こんばんは
ササノハベラは釣ったことも、食べたことも無いですね〜?
カンダイは実は食べたことが無いです。
あまりおいしいとは聞きませんが、それ以上に見た目が・・・(・・;)
ウミタナゴは塩焼きで何度か食べたことはありますが、味そのものよりも、こちらも見た目が影響しているかも(・・;)
Posted by チヌスパイク at 2006年06月02日 17:19
明日、釣行します!青ベラ君が釣れたら必ずやお刺身ゲッチュ!させて頂きます(燃)夕飯の一品に助かります!(釣れたらの話ですけど)笑...
Posted by SHOZO at 2006年06月02日 17:48
Youさん、こんばんは
実はカンダイも、その見た目とは違い、綺麗な白身をしているらしく、カマボコやフライの素材として高値で取引されている所もあるようです。
ウミタナゴについては苦手な理由にもう一つ、捌く時に独特の臭いが・・・。
(おいしいと言われている方、ごめんなさいm(__)m、あくまで私の主観ですから)
ベラ(キュウセン)はおいしいと言っていますが、実は体表のヌルがきつく、結構面倒臭い魚ではあります。
こうして考えてみると、地域もそうですが、味そのもの以外に、かなり偏見を持たれている魚って多いですよね。
Posted by チヌスパイク at 2006年06月02日 18:09
SHOZOさん、こんばんは
明日のベラ釣り頑張って下さい(笑)
本命はチヌですか?、グレですか?
釣果報告&晩ご飯メニューを楽しみにしています!
Posted by チヌスパイク at 2006年06月02日 21:02
ベラを侮ってはいけませんよ!!唐揚げにしても旨いし、三枚におろして焼いてから三杯酢に付けシャリを握りその上にのっけりゃベラ寿司の完成よ。癖なく美味しいですよ!僕の地元じゃ当たり前かな(^o^)/
Posted by 御松 at 2006年08月08日 02:22
御松さん、はじめまして
ご訪問、コメントありがとうございますm(__)m
いつもは二杯酢ですが、三杯酢の寿司も旨そうですね!
唐揚げはちよっと想像できないです。
Posted by チヌスパイク at 2006年08月08日 06:58

削除
キュウセンの二杯酢漬け