2006年08月22日
キュウセンの塩焼き

先日の平磯海づり公園で釣れたベラは、シンプルに塩焼きで頂きました。
身がやや柔らかくて、水っぽいので、塩は多めに振るほうがよいでしょう。
淡泊ながら塩を振ることにより、身の旨味がしっかりと引き出され、びっくりするほど濃厚な味わいが楽しめます。
Posted by チヌスパイク at 02:27
│ベラ料理
この記事へのコメント
キュウセン君はお煮付けでしか食べたことがないです。塩焼きも美味しそうでね!塩を多めに振るのがコツなんですね!餌釣りをし始めてから何も御土産なければ試してみます!
Posted by SHOZO at 2006年08月22日 09:17
SHOZOさん、おはようございます
ぼちぼち復帰ですか!?
また釣果をの方も聞かせてください。
ベラの煮付けは食べたことがないですが、こちらもまた試してみたいと思います。
ぼちぼち復帰ですか!?
また釣果をの方も聞かせてください。
ベラの煮付けは食べたことがないですが、こちらもまた試してみたいと思います。
Posted by チヌスパイク at 2006年08月22日 11:27
煮付け、美味しいですよ~♪
でも、私も塩焼きはまだでした(^^ゞ
美味しそうですね~
以前やはり水っぽいカマスで失敗しましたが、、、多めの塩がポイントなのですね!
でも、私も塩焼きはまだでした(^^ゞ
美味しそうですね~
以前やはり水っぽいカマスで失敗しましたが、、、多めの塩がポイントなのですね!
Posted by taka at 2006年08月22日 12:00
takaさん、こんにちは
カマスは釣ったことも、食べたこともありませんが、一夜干しにすると、水分も抜けておいしく頂けるようですよ。
ベラの煮付け、また試してみます。
カマスは釣ったことも、食べたこともありませんが、一夜干しにすると、水分も抜けておいしく頂けるようですよ。
ベラの煮付け、また試してみます。
Posted by チヌスパイク at 2006年08月22日 16:43
塩を多めに振ると水っぽい盛んの塩焼きにはいいというのは、確かタナゴの塩焼きでも誰かがおっしゃってたような・・・。
でも写真で見る限り、独特の色がなくなって、塩焼きも焼けてしまうと意外とハードル低そうですね~(笑)
塩を振って、(少々カラカラになるくらい)ある程度しっかり焼くことで、水っぽさも色もなくなるんでしょうか?
最近ファミリーフィッシングもすっかり定着しているようで、まぁ独りがいいときもあるんでしょうけど楽しそうで何よりです~♪
でも写真で見る限り、独特の色がなくなって、塩焼きも焼けてしまうと意外とハードル低そうですね~(笑)
塩を振って、(少々カラカラになるくらい)ある程度しっかり焼くことで、水っぽさも色もなくなるんでしょうか?
最近ファミリーフィッシングもすっかり定着しているようで、まぁ独りがいいときもあるんでしょうけど楽しそうで何よりです~♪
Posted by You at 2006年08月22日 18:08
Youさん、こんばんは
海タナゴは、正直あの淡水魚系の顔が好きになれなくて、未だに躊躇しています。
私にとっては、ベラの方が随分食べやすいかと・・・。
そろそろ一人で、チヌ、ハネを狙いに行きたいです!!(本音)
海タナゴは、正直あの淡水魚系の顔が好きになれなくて、未だに躊躇しています。
私にとっては、ベラの方が随分食べやすいかと・・・。
そろそろ一人で、チヌ、ハネを狙いに行きたいです!!(本音)
Posted by チヌスパイク at 2006年08月22日 20:58