ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チヌスパイク
チヌスパイク
競鯛会所属。釣りや日々の出来事など、不定期で綴ります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年05月16日

ガン玉


あくまで参考にですが、通常のガン玉、ジンタンのサイズ表示とは別に、その重さに合った複数ガン玉の表示を、ケースに貼っています。
例えば、
3B= B+1号
2B= B+4号
B=2号+3号
・・・、
という感じです。
段打ちするときに参考にしますが、実際のところ、そのポイントの潮の流れなどによっても余負荷が変わったりしますし、波や風によっては、自分の釣りやすい余負荷に設定したりしますので、結局実釣しながら少しずつ調整しています(;^_^A
ちなみにガン玉は、一袋40円の超安物です・・・、
うまく外せないときは?
ハリスごと変えます(^o^;



このブログの人気記事
迷い迷いで妻鹿波止7番
迷い迷いで妻鹿波止7番

散々 妻鹿波止5番?
散々 妻鹿波止5番?

2021年初チヌ 妻鹿波止8番
2021年初チヌ 妻鹿波止8番

コウノトリ
コウノトリ

2021年初釣り 妻鹿波止8番
2021年初釣り 妻鹿波止8番

同じカテゴリー(釣具)の記事
銀狼
銀狼(2025-04-26 20:50)

竿キャップ
竿キャップ(2023-12-30 16:36)

ラインブレーカー
ラインブレーカー(2023-07-20 06:00)


Posted by チヌスパイク at 15:35 │釣具
この記事へのコメント
うひょ~ ジンタンサイズなんてもう何年も使ってないです~(笑
Posted by hi63 at 2006年05月16日 17:47
こんばんは。

この手がありましたね。
ケースに段打ちの目安のシールはナイスです。私なんて段打ちのサイズ表を見ながらやってます(笑)
Posted by mejio at 2006年05月16日 18:38
hi63さん、こんばんは
ウキ釣りでは、さすがにハリスに段打ちする時には必要なもので(;^_^A
ただ小さくなればなるほど、不器用な私には扱いにくいですね(*_*)
Posted by チヌスパイク at 2006年05月16日 18:42
先日は唐突な質問に丁寧なアドバイス大変有難うございました。次回の釣行の課題がいろいろできました。ガンダマについても私は5号くらいの極小くらいしか使っていませんでしたのでいろいろ試してみたいと思います
Posted by でんで at 2006年05月16日 20:51
mejioさん、こんばんは
やっぱり気にしますよね?
我ながらいいアイデアかなと思いまして(^^ゞ
それでも実釣調整がほとんどですけど(;^_^A
Posted by チヌスパイク at 2006年05月16日 21:15
でんでさん、こんばんは
大したコメントができなくてすいませんm(__)m
更に付け加えると、私が混雑した釣り場を避けるのは、振込みに気を使うこともありますが、一番の理由は自分のマキエポイントがぼやけると思うからです。
もし密集したポイントで釣りをされるなら、周りの釣り人と同じタナを狙う釣り方をした方がいいと思います。
更に更に付け加えると・・・、
最近の釣果を見ると、妻鹿ではノッコミが終了している可能性があります(*_*)
週末釣行する予定なのですが、天気も活性も怪しいところです(・・?)
Posted by チヌスパイク at 2006年05月16日 21:32
なるほど~!
私は物覚えが悪いのでこれってグッドアイデアだと思います!私は大体、7号で調整していきますので気付いたら数珠のように打っているときがあります(笑)
でもこれで調整時間の短縮が出来そうです!ありがとうございます。。
Posted by SHOZO at 2006年05月17日 09:35
おはようございます。

>一番の理由は自分のマキエポイントがぼやけると思うからです。
これはとっても気にまりますよね。
でも、最近は他の人の撒き餌で寄せてもらって・・・って思うようになりました。

やはり、混雑した釣り場は辛いものがありますね。
Posted by mejio at 2006年05月17日 09:37
SHOZOさん、こんばんは
私の調整の仕方が下手なのでしょうけど、感度のいい棒ウキ仕掛けで段打ちしていく時にうまくいかず、何とかならないかなと思いついたのがこの方法です。
それでもなかなかうまくいきませんが・・・(;^_^A mejioさん、こんばんは
もう一つ理由があります。
上手な釣り人が並んだ釣り場で、私がその中から釣り上げる自信がないからです!(爆)
うまく同調できれば、活性も上がっていいのでしょうけど・・・、
なかなかね(;^_^A
Posted by チヌスパイク at 2006年05月17日 17:53
今雑誌を見ていて気付いたのですが・・・、
釣武者のガン次郎PROケースには、段打ち表示が、しかもウエイトまで記されていますね。
さすが釣武者ブランド!
私の調べた段打ち表示と少し違いますけど・・・、
まあ、いいでしょう(;^_^A
皆さんいろいろ試してみましょう(^.^)b
Posted by チヌスパイク at 2006年05月17日 22:08
私は調整がヘタクソでその日の潮の固さも違うのでちょこっとずつ微調整するようにしてます(汗)ガン玉ってカワハギ君やバリ君の当たりを取るのに凄く役に立っているなぁ~といつも思ってます!あっ、あくまでも本命はチヌ様ですよ!(爆)
Posted by SHOZO at 2006年05月18日 09:59
SHOZOさん、こんばんは
私は微調整というのが苦手で・・・、
というか一気に調整してしまおうと、いつも失敗しています(;^_^A
今日のヘチ釣りで、ウミタナゴのアタリが鮮明やったな~。
あ!
私も本命はチヌ様ですよ!(爆)
Posted by チヌスパイク at 2006年05月18日 22:18

削除
ガン玉