2006年03月28日
届いた!
先ほど、ナチュラムで頼んでいた商品が届きました。
明日の釣行準備で、先日買った、シマノ製クーラーオプションのアシストバックに荷物を詰め、今日はそのパッケージングを紹介してみようと思ったのですが、それはまた後日にしたいと思います。
購入した商品、おそらく私の釣り人生の中で最も高価な買い物でしょう。

ダイワ精工 MEGADRY 玉の柄 Big One 60
明日の釣行準備で、先日買った、シマノ製クーラーオプションのアシストバックに荷物を詰め、今日はそのパッケージングを紹介してみようと思ったのですが、それはまた後日にしたいと思います。
購入した商品、おそらく私の釣り人生の中で最も高価な買い物でしょう。
ダイワ精工 MEGADRY 玉の柄 Big One 60
以前足場の高い釣り場(平磯海づり公園ですけど・・・)で、5mのタモが微妙に届かず、6mのタモを購入する決意をしたわけですが、なかなかいいのが見つからず、時々70cmクラスのスズキが釣れ、また秋には小魚をエサにした飲ませ釣りで、大型のスズキ、青物も釣れ(須磨海づり公園ですけど・・・)、今年は是非大型メジロやカンパチをしとめたいと思い、どうしてもこの「Big One」が欲しくなって購入してしまいました。
※強い!頑丈!ヒラマサ・大型青物対応設計
仕様/規格
●標準全長(m):5.97
●継数(本):6
●仕舞(cm):124
●標準自重(g):765
●先径(m/m):16.9
●元径(m/m):33.4
●カーボン含有率(%):99
商品説明
●70cm~90cm前後の大型青物など磯の上物でも重量クラス対応、パワーモデル
●張強設計のため大型玉網をセットしてもタワミが少なく足場の高い荒磯や夜釣り等の状況下でも大型青物を確実にキャッチします
●元竿部はスベリにくいオリジナル形状のゴム系収縮チューブ仕様。振込み、取り込みが大変楽です。
手にとってみると、商品説明の写真では、おそらく通常MEGADRYの写真を流用しているのでしょう、実際は大型青物対応のため、張りや強度がアップしているのはもちろんのこと、元竿部のグリップには、しっかりと握れるチューブが装着されています!
「すげー!」
今明日の釣行を楽しみに準備しつつ、手に取って感動しています。
嫁さんが一言、
「そんなお金どこにあったん?」
去年のボーナスから、本当は偏光グラスを買うために貯めていたへそくりです・・・。
もう、ありませんから・・・、
残念!!
※強い!頑丈!ヒラマサ・大型青物対応設計
仕様/規格
●標準全長(m):5.97
●継数(本):6
●仕舞(cm):124
●標準自重(g):765
●先径(m/m):16.9
●元径(m/m):33.4
●カーボン含有率(%):99
商品説明
●70cm~90cm前後の大型青物など磯の上物でも重量クラス対応、パワーモデル
●張強設計のため大型玉網をセットしてもタワミが少なく足場の高い荒磯や夜釣り等の状況下でも大型青物を確実にキャッチします
●元竿部はスベリにくいオリジナル形状のゴム系収縮チューブ仕様。振込み、取り込みが大変楽です。
手にとってみると、商品説明の写真では、おそらく通常MEGADRYの写真を流用しているのでしょう、実際は大型青物対応のため、張りや強度がアップしているのはもちろんのこと、元竿部のグリップには、しっかりと握れるチューブが装着されています!
「すげー!」
今明日の釣行を楽しみに準備しつつ、手に取って感動しています。
嫁さんが一言、
「そんなお金どこにあったん?」
去年のボーナスから、本当は偏光グラスを買うために貯めていたへそくりです・・・。
もう、ありませんから・・・、
残念!!
Posted by チヌスパイク at 14:58
│釣具
この記事へのコメント
私の使っている10本分の柄です(笑。
一生物ですね。
早く活躍出来る事を影ながら祈ってます。
~かねやんです、かねやんです、かねやんです~(笑。
一生物ですね。
早く活躍出来る事を影ながら祈ってます。
~かねやんです、かねやんです、かねやんです~(笑。
Posted by かねやん at 2006年03月28日 17:24
こんにちは。
これはすごい値段だな~。
タモは使う機会が少ないのですが、いざ使う時には信頼のおける一品を使いたいですよね。
そー言えば、今年はまだタモ使ってないぞ(爆)
これはすごい値段だな~。
タモは使う機会が少ないのですが、いざ使う時には信頼のおける一品を使いたいですよね。
そー言えば、今年はまだタモ使ってないぞ(爆)
Posted by mejio at 2006年03月28日 17:45
これくらいの値段になると、結構買うまでに勇気要りますね~(笑)
もう気分は、秋が待ち遠しい・・・って感じですか? カンパチまで狙える釣り場なんて、とってもうらやましいです~♪
とりあえず明日のデビュー戦、楽しみですね!
もう気分は、秋が待ち遠しい・・・って感じですか? カンパチまで狙える釣り場なんて、とってもうらやましいです~♪
とりあえず明日のデビュー戦、楽しみですね!
Posted by You at 2006年03月28日 18:31
こんにちは。
とってもうらやましい。
明日は風がおさまって、ニュータックルが活躍することを祈ってます。
垂水に行った日に、触らせて下さ〜い。
とってもうらやましい。
明日は風がおさまって、ニュータックルが活躍することを祈ってます。
垂水に行った日に、触らせて下さ〜い。
Posted by 海吉 at 2006年03月28日 18:35
かねやんさん、こんばんは
腕が全然付いていっていないのが、気になりますが・・・(;^_^A
早くこれで大物を獲りたいです!
mejioさん、こんばんは
もう特売以外で、こんな高価な物は買えないでしょう(;^_^A
私は・・・、
今年になってまだ一回しかタモ使ってない( ̄□ ̄;)!!
Youさん、こんばんは
すごく悩んでいたその夜、酒に酔った勢いでPCの注文入力をクリックしちゃいました(;^_^A
飲ませ釣りは、私の記録はハネ(フッコ)、ハマチ(イナダ)までです。
でも時々、大型のカンパチ、メジロ(ワラサ)、サワラなどが釣れ、シイラも釣れたことがあるようです。
夢はでっかく持たないとp(^^)q
腕が全然付いていっていないのが、気になりますが・・・(;^_^A
早くこれで大物を獲りたいです!
mejioさん、こんばんは
もう特売以外で、こんな高価な物は買えないでしょう(;^_^A
私は・・・、
今年になってまだ一回しかタモ使ってない( ̄□ ̄;)!!
Youさん、こんばんは
すごく悩んでいたその夜、酒に酔った勢いでPCの注文入力をクリックしちゃいました(;^_^A
飲ませ釣りは、私の記録はハネ(フッコ)、ハマチ(イナダ)までです。
でも時々、大型のカンパチ、メジロ(ワラサ)、サワラなどが釣れ、シイラも釣れたことがあるようです。
夢はでっかく持たないとp(^^)q
Posted by チヌスパイク at 2006年03月28日 18:59
>~かねやんです、かねやんです、かねやんです~(笑。
ププッ まだ気づいてない模様~ 私も間違えたこと有りますんですぐにわかりました~(笑
すごいタモですね~ 片手で操作できるんですか?? 腰に気をつけてくださいね~
ププッ まだ気づいてない模様~ 私も間違えたこと有りますんですぐにわかりました~(笑
すごいタモですね~ 片手で操作できるんですか?? 腰に気をつけてくださいね~
Posted by hi63 at 2006年03月28日 19:07
海吉さん、こんばんは
今日は腰を養生させて、明日に備えたのですが、天気はどうでしょうかね〜?
少し冷えるみたいで、気になります。
日程調整しましょうね(^^)v
hi63さん、こんばんは
このタモ、表示では結構な重量で気になっていたのですが、実際に手に取って伸ばしてみると、以外と軽いのです!
グリップがしっかりしているのと、持ち重りの設計がうまくいっているのでしょうね(^^)v
この値段出して、扱えないとなったら即クレーム、返品物だー( ̄□ ̄;)!!
さすがダイワ精工、ツボは押さえています。
今日は腰を養生させて、明日に備えたのですが、天気はどうでしょうかね〜?
少し冷えるみたいで、気になります。
日程調整しましょうね(^^)v
hi63さん、こんばんは
このタモ、表示では結構な重量で気になっていたのですが、実際に手に取って伸ばしてみると、以外と軽いのです!
グリップがしっかりしているのと、持ち重りの設計がうまくいっているのでしょうね(^^)v
この値段出して、扱えないとなったら即クレーム、返品物だー( ̄□ ̄;)!!
さすがダイワ精工、ツボは押さえています。
Posted by チヌスパイク at 2006年03月28日 20:38
お気に入りが「かなやん」に~(ノ_・。)
Posted by かねやん at 2006年03月29日 08:53
かねやんさん、すいません(*_*)
家に帰ったらすぐ訂正しますm(__)m
釣れね〜( ̄□ ̄;)!!
家に帰ったらすぐ訂正しますm(__)m
釣れね〜( ̄□ ̄;)!!
Posted by チヌスパイク at 2006年03月29日 12:08
ライブでしたか~。
訂正の事は気にせず釣りに集中して下さいね~、ガンバー。
訂正の事は気にせず釣りに集中して下さいね~、ガンバー。
Posted by かねやん at 2006年03月29日 14:55
かねやんさん、訂正完了しました。
どうも、失礼しました。
どうも、失礼しました。
Posted by チヌスパイク at 2006年03月29日 16:25