2008年04月13日
チヌの押し寿司
以前から挑戦したかった料理です!!

まず寿司飯を作ります。
中にラップを敷いたバットに寿司飯を入れて、木の芽、チヌの身をのせます。
見た目も楽しめるよう、木の芽が透き通るくらいに薄く切り、隙間なく敷き詰めていくのがポイントです

ラップをかけて、もう1つ同じバットで上から強く押し、重しなどで1時間ほど押します。
パッドから取り出し、切り分けたらできあがり!
木の芽の香りが、いいアクセントになって、何も付けずとも、おいしく頂くことができます

もちろん、醤油を付けてもいいですよ

Posted by チヌスパイク at 10:20
│チヌ料理
この記事へのコメント
うわ!美味しそう!!
チヌスパイクさんの料理はいつもひと工夫あり、とても食欲をそそります♪
センスが良いですね!
お魚さん達も本望でしょうね(笑)
チヌスパイクさんの料理はいつもひと工夫あり、とても食欲をそそります♪
センスが良いですね!
お魚さん達も本望でしょうね(笑)
Posted by カモメ at 2008年04月13日 21:30
うーん、透けて見える木の芽が素敵です〜
見た目よく、美味しそうです♪
私も、食べられる魚を釣りに行きたいのですが…中々(^_^;)
見た目よく、美味しそうです♪
私も、食べられる魚を釣りに行きたいのですが…中々(^_^;)
Posted by taka at 2008年04月13日 21:50
こ、細かいですな!
うちは出来ても昆布締めがいいところですよ・・・
こりゃ、早速頑張って見ます!
(見た目は今から不安ですが・・・)
うちは出来ても昆布締めがいいところですよ・・・
こりゃ、早速頑張って見ます!
(見た目は今から不安ですが・・・)
Posted by ほくちん
at 2008年04月13日 22:05

こんばんは!
料理の腕も凄いですね。
私は刺身がやっとです。
釣れたお魚は美味しく食べたいので私も頑張っるぞー!
料理の腕も凄いですね。
私は刺身がやっとです。
釣れたお魚は美味しく食べたいので私も頑張っるぞー!
Posted by チヌ釣りパパ at 2008年04月13日 22:19
いや木の芽の青とチヌのほんのり血合の赤がいいコントラストで、まさに「見ておいしい」料理ではないですか。やはり料理において、見た目は大事なんですね。すばらしいです!
たしか関西では寿司といえば、押し寿司が主流って話を聞いたことがあるんですが、それは本当なんでしょうか。以前、真鯛で押し寿司をやってみましたが、木の芽は使いませんでした。いいアクセントですね。
嗚呼、釣りに行きたい。そして料理して、旨い魚をたらふく食いたいです~。。。
たしか関西では寿司といえば、押し寿司が主流って話を聞いたことがあるんですが、それは本当なんでしょうか。以前、真鯛で押し寿司をやってみましたが、木の芽は使いませんでした。いいアクセントですね。
嗚呼、釣りに行きたい。そして料理して、旨い魚をたらふく食いたいです~。。。
Posted by You
at 2008年04月13日 23:53

うまそうっす~~。。
一回やってみますわ
一回やってみますわ
Posted by rags at 2008年04月14日 06:43
カモメさん
手持ちのレシピ本を、そのまま真似ただけで、決してセンスなんかではありませんよ(爆)
でも、いろんな料理で食べてみるのも、また楽しいんですよね。
手持ちのレシピ本を、そのまま真似ただけで、決してセンスなんかではありませんよ(爆)
でも、いろんな料理で食べてみるのも、また楽しいんですよね。
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:05

takaさん
やっぱり木の芽がポイントですね。
私も最近の激減した釣行回数を補うため(?)、ちょいっと出掛けるつもりです!?
やっぱり木の芽がポイントですね。
私も最近の激減した釣行回数を補うため(?)、ちょいっと出掛けるつもりです!?
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:17

ほくちんさん
実は四苦八苦でした(爆)
もっと簡単だろうと、作ってみたのですが、最後の切り分けがかなり大変でした。
実は四苦八苦でした(爆)
もっと簡単だろうと、作ってみたのですが、最後の切り分けがかなり大変でした。
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:19

チヌ釣りパパさん
腕なんかないですよ(笑)
ただ好きでやってるだけで、嫁さんにも助けてもらっています(爆)
腕なんかないですよ(笑)
ただ好きでやってるだけで、嫁さんにも助けてもらっています(爆)
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:26

Youさん
木の芽の香りがまたいいんですよね。
関西の押し寿司主流かはちょっと分かりませんが、アナゴの押し寿司なんかは、明石でもメインに上げられますね。
木の芽の香りがまたいいんですよね。
関西の押し寿司主流かはちょっと分かりませんが、アナゴの押し寿司なんかは、明石でもメインに上げられますね。
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:27

ragsさん
不手際で手間取りましたが、作り方自体は簡単なので、是非試してみてください!
不手際で手間取りましたが、作り方自体は簡単なので、是非試してみてください!
Posted by チヌスパイク
at 2008年04月14日 08:29
