2006年06月14日
補修完了

メンテナンスマニキュアによる、ウキの補修が完了しました。
左が通常、右が補修後です。
少し傷付いたトップ部分を、まず軽くペーパーがけをします。
次に朱色を塗り、乾燥後に耐水ペーパーをかけ、再度塗装、耐水ペーパーをかけます。
最後にクリアーを塗り、液体コンパウンドで磨きます。
補修後の色の方がよく見えるかも(^^ゞ
Posted by チヌスパイク at 21:46
│釣具
この記事へのコメント
お~キレイに補修でいているじゃありませんか!
これで不器用とは・・・私は幼稚園児並かも(^_^;)
問題の竿の補修ですが・・・チョコッと確認してみたらかなり面倒なことになってました(/_;)
これで不器用とは・・・私は幼稚園児並かも(^_^;)
問題の竿の補修ですが・・・チョコッと確認してみたらかなり面倒なことになってました(/_;)
Posted by taka at 2006年06月15日 09:25
えっ?どこを補修したのですか?って思うぐらい綺麗な仕上がりじゃないですか!全然気にならないほどの出来具合で羨ましいです。これを塗るとき、妙な快感なんですよねぇ~...(笑)何とも言えない匂いがですね(爆)別に常習者ではないですよ!(猛爆)
Posted by SHOZO at 2006年06月15日 09:49
takaさん、おはようございます
写真が携帯なので(笑)
それとこのセットが非常に使いやすいのです!
竿の状況は・・・?
それならばいっそのこと、オリジナルロッドを製作してみればどうですか!?
写真が携帯なので(笑)
それとこのセットが非常に使いやすいのです!
竿の状況は・・・?
それならばいっそのこと、オリジナルロッドを製作してみればどうですか!?
Posted by チヌスパイク at 2006年06月15日 10:44
SHOZOさん、おはようございます
携帯の画素数の勝利ですね!(笑)
そういえば、子供が産まれてからは、できるだけ作業はしないようにしていますね。
携帯の画素数の勝利ですね!(笑)
そういえば、子供が産まれてからは、できるだけ作業はしないようにしていますね。
Posted by チヌスパイク at 2006年06月15日 10:48
なるほど、見事ですな!
日照の加減とかもあるのでしょうが、確かに右の方が見易いように思います。ワンポイントにメンテナンスマニキュア、使えそうですね~。
日照の加減とかもあるのでしょうが、確かに右の方が見易いように思います。ワンポイントにメンテナンスマニキュア、使えそうですね~。
Posted by You at 2006年06月15日 11:48
Youさん、こんにちは
何か恥ずかしいですね(;^_^A
実物を見られるのが恐いです(笑)
補修に限らず、トップを塗り替えるか検討中です(^^ゞ
何か恥ずかしいですね(;^_^A
実物を見られるのが恐いです(笑)
補修に限らず、トップを塗り替えるか検討中です(^^ゞ
Posted by チヌスパイク at 2006年06月15日 13:50