ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チヌスパイク
チヌスパイク
競鯛会所属。釣りや日々の出来事など、不定期で綴ります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年06月20日

わかってはいるのですが・・・



先日の妻鹿波止釣行で、バラシた正体は!?

去年からよくやられているのですが、何かとてつもない大物が潜んでいるようですタラ〜

大半はカンダイ(コブダイ)だと思うのですが、数は少ないとは言え、良型のグレやイシダイも居るようで、中には超大型のチヌも掛かっていたのではないでしょうか!?ビックリ
強烈な引きをかわすのはロッドワーク、大事なのは技術だと、頭ではわかっているのですが、テトラ帯での釣りは足場も悪く、一気に潜られてしまうと成す術もありませんZZZ…
ロッドワークについては、魚は竿を引く方向から必死に逃げようと、その反対方向に走るらしいのですが、要は魚が走る方向にロッドを向ければ、また反対に走り、掛かった魚との距離も縮まるということです!

つまり私のようなヘタッピが、慌てて竿を立てれば立てる程、魚は下に潜っていくわけですね・・・(笑)

沖に走らせるために、まずはテトラの先で喰わせるコマセワーク!
掛かってからは、竿尻を向けるくらいに竿を曲げる、また竿を寝かして操作するロッドワーク!


しかしずっと沖で喰ってくれればいいのですが、活性が低いとなかなかテトラから出てきてくれず、結果テトラ際を攻め、一気にのされて、あえなくラインブレイク・・・ウワーン
せめて最初のヒトノシさえ耐えることができれば、勝負もできるのでしょうが・・・?

今愛用しているのはダイワ精工 銀狼の1号なのですが、銀狼1.5号の

■1.5号=テトラまわりの攻略にも最適なハイパワータイプ。

というコメントにすごく惹かれていまして、いっそのこと力任せの釣方もありかなと考えていますパンチ

そういや、もうすぐ夏のボーナス!テヘッ
でもこれで捕れなかったら、もっとショックかも・・・ガーン
やっぱり、腕を磨くのが先ですね汗



このブログの人気記事
迷い迷いで妻鹿波止7番
迷い迷いで妻鹿波止7番

散々 妻鹿波止5番?
散々 妻鹿波止5番?

2021年初チヌ 妻鹿波止8番
2021年初チヌ 妻鹿波止8番

コウノトリ
コウノトリ

2021年初釣り 妻鹿波止8番
2021年初釣り 妻鹿波止8番

同じカテゴリー(チヌスパイクの小言)の記事
誕生日プレゼント
誕生日プレゼント(2025-03-31 21:21)

今日はひとり
今日はひとり(2025-02-15 16:34)

息子、寮に戻る
息子、寮に戻る(2025-01-07 16:44)

陶芸
陶芸(2024-10-26 21:15)


この記事へのコメント
テトラでのやりとりは神経使いますね!確かにおっしゃる通りだと思います。先日の釣行で磯が洗い始めたのでテトラへ瀬代わりしました。その際、何かしらの獲物が掛かったのですが、成す術もなくズリズリ フッと軽くなりました(泣)テトラの際を狙って少し流していたので掛かった瞬間、魚が走る方向と逆に竿を触れない状況でした。テトラにガシャッ!と当たりそうだったので...やっぱりテトラでのやりとりは難しく私には苦手です。
何かいい方法がないでしょうかねぇ...事前にMyボートを足元に準備していて掛かった瞬間、飛び乗ってテトラを向いてやりとりをやる!とか...無茶無謀に近いですね(笑)獲物にとってはテトラは格好の棲家でしょうし、どんなモンスターが潜んでいてもおかしくないですね!年無しもきっとゴロゴロと...

夏のボーナスで銀狼1.5号を買っちゃいますか?!
チヌスパイクさんなら どうにかこうにかやって獲れるようなそんな気がします(^0^)/
Posted by SHOZO at 2007年06月20日 15:51
SHOZOさん
手持ちの竿は全て1号で、どうして去年にワンランク上のサイズを買わなかったのか悔やまれます(*_*)
しかし同じ釣り場で、ハリス0.8号を使用して、50アップを上げてられる方もいるようで、やはり大事なのは腕かなと(・・;)
銀狼1号も去年購入したばかりで、まだ使いこなせていないと思いますし・・・
でも・・・
ちょっと・・・
いいかなって・・・(;^_^A
Posted by チヌスパイク at 2007年06月20日 17:20
こんにちは!

頭では分かっていても、いざ掛かるとなかなか反応できなくて・・
テトラの上でのやり取りはホント難しいですよね・・
アワセと同時にゴリ撒き、パワーにまかせて一気に浮かせる!!
っていう釣りも豪快でいいですね!
私は最近もっぱら0号ですが・・(爆)
Posted by nariri at 2007年06月20日 18:32
こんばんは
やり取りは難しいですよね!
障害物が無い釣り場なら、どんどんライン出してもいいのでしょうが、テトラが積んである釣り場となるとそうもいきませんよね。
テトラの上ともなると、やり取りの最中に自分が移動していくのも難しいでしょうし・・・
私も先日の釣行の時にバラシがありましたが、悔しくて悔しくて・・・
「くそぉ~っ」って言いながら波止場を走り回ってしまいましたよ(笑)
不思議なものでバラさない時って、障害物の多い釣り場でもバラさないものです。
去年の釣行では、バラシは一度もありませんでした。
それが、今年は・・・(泣!)
やり取りって確かに腕もいると思いますが、私のような素人では運がしめている部分も多いように思えます。
結束部分から切れてしまうようなバラシは自分の結び方が悪いのが原因でしょうが、瀬ズレとなると魚の動きにあわせて竿を操作するくらいしかできないと思いますよ。
竿の操作で魚を誘導できるようになるには、何千枚もの魚を掛けて、なおかつ抜群のセンスが無いと・・・(難)
いわゆる「職人技」って感じでしょうか!
感覚の世界だと思います。
憧れるんですけど、私には絶対無理みたいです!(笑)
・・・と言いながら、目指してはいるんですけどね(超難)
Posted by kouji at 2007年06月20日 21:11
naririさん
アワセと同時にゴリ撒き!
という点では今でも(爆)
0号って未知の領域です。
やっぱ腕ですよね!?

koujiさん
そうなんですよね!?
釣り場は違うとはいえ、同じテトラでも、近場の東二見人工島ではほとんどバラシたことはないんですよ!
それが去年からの姫路妻鹿からは・・・(泣)
感覚を養うには、やっぱり経験しかないですよね!?
もっと頑張らないと!!
Posted by チヌスパイク at 2007年06月20日 21:24
私もバラした時も獲れた時も”運次第”ってな感じがします♪”絶対”はありえませんので...
”運”は強気からでしょうかね?(爆)
Posted by SHOZO at 2007年06月21日 11:55
SHOZOさん
そういや、最近ちょっと弱きです( -_-)
Posted by チヌスパイク at 2007年06月21日 13:14
お久しぶりです(∋_∈) 俺の場合はその状況ならば逆に0とかの竿を使い暴れさせないようにして沖に走らせ沖でじっくり浮かせます 1号ならばかけたら様子見ながらライン出してやって沖で浮かせます


俺は腕がないから(T_T)
Posted by 稲ちゃん at 2007年06月21日 13:56
稲ちゃん
お久しぶりです(^O^)/
それだけの対応ができるならば、立派な技術でしょ!
頭では分かっているんですけどね・・・
なかなか沖に走ってくれなくて(^o^;
先日なんか沖に走ったと思ったら、並びのテトラに向きを変えてきましたよ!?
まぁ、おそらく私のロッドワークで、向きを変えてきたんでしょうが(爆)
Posted by チヌスパイク at 2007年06月21日 22:44
こんにちは

夏のボーナスシーズンINとともに物欲シーズン到来ですね^^
わかっているけど体が動かない・・・私はとしですかね(爆)
Posted by mejio at 2007年06月22日 12:45
mejioさん
物欲シーズンではありますが、とても懐状況がついていきません(泣)
ある意味、私も年です・・・(哀)
Posted by チヌスパイク at 2007年06月22日 18:10

削除
わかってはいるのですが・・・