ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
チヌスパイク
チヌスパイク
競鯛会所属。釣りや日々の出来事など、不定期で綴ります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月15日

微妙な釣果


昨日の釣行では治まりきれず、今日も釣りに行ってきました車=3

青物なんかも狙ってみたいのですが、ここは堅く、胴突仕掛けでベラ(キュウセン)釣りですシーッ

ベラ(キュウセン)なら、特にポイントも変わりなく、12番テント前から始めてみますが・・・?


アタリがない!?ガーン

雨の影響か、エサ盗りすらいない状況・・・タラ~

ベラ(キュウセン)は日中の魚、しばらく我慢してみますが、一向に気配がなく、そこから東向きにアタリが出るポイントを探していきますあしあと

11番テントと10番テントの間の階段付近で、ようやくアタリが出だしましたが、キュウセンは単発に、さらにはベラはベラでもホンベラが無数に当たってくる・・・ウワーン

際は見切りをつけて、胴突仕掛けを30m程沖に投げ、潮に任せて流していくと、瞬く間にアタリ連発!?クラッカー

なんとか酒の肴は確保できましたぴよこ_酔っ払う

*ベラ(キュウセン)×23尾 カワハギ×3尾



このブログの人気記事
迷い迷いで妻鹿波止7番
迷い迷いで妻鹿波止7番

散々 妻鹿波止5番?
散々 妻鹿波止5番?

2021年初チヌ 妻鹿波止8番
2021年初チヌ 妻鹿波止8番

コウノトリ
コウノトリ

2021年初釣り 妻鹿波止8番
2021年初釣り 妻鹿波止8番

同じカテゴリー(平磯海づり公園釣果)の記事

この記事へのコメント
チヌスパイクさん、こんばんは!

釣行、お疲れ様でした!
朝から雨でしたね・・・
今日は仕事で鳴門に行ってました!
夕方、小鳴門の海を見ているとイワシのボイルが!!!
竿、持って行くべきでした・・・(爆)

ベラ、爆釣ですね!
スパイク亭、開店でしょうか??(笑)
お料理の方も楽しみにしています!!(笑)
Posted by なかちゃん at 2009年09月15日 21:59
ちょっと質問です!
ベラはベラでも「キュウセン」と「ホンベラ」が居るようですが、お写真には「ホンベラ」載ってますか?赤いの体全体が赤いのが「ホンベラ」なのでしょうか?良かったら違いを教えてください。。
Posted by SHOZO at 2009年09月16日 09:27
なかちゃんさん
こんばんは

まさか雨とは・・・(汗)
天気予報を確認していれば、当日はお休みしてました!?

料理はいつもの唐揚げ(竜田揚げ風)と、素焼きの二杯酢漬けです。
今年はよく頂いてます(笑)
Posted by チヌスパイクチヌスパイク at 2009年09月17日 19:38
SHOZOさん
こんばんは

よく釣れるベラに、一般的にイソベラと言われるホシササノハベラ、アカササノハベラに、ホンベラ、そしてキュウセンが挙げられるのではないでしょうか!?

キュウセンは瀬戸内では高級魚扱い、成長につれ性転換をするようで、小型の赤ベラは雌、大型の青ベラは雄に、特に青ベラはかなりの高値で取引されています。

ササノハベラも食味は良いようですね。

しかし、ホンベラは・・・?
見た目はキュウセン(青ベラ)に似ていますが、体色はどんよりとした感じ?
食べたことはありませんが、不味いようです(苦)

キュウセンに限らず、ベラ類は雄雌で体色が変わることが多いようですね。
Posted by チヌスパイクチヌスパイク at 2009年09月17日 20:01
チヌスパイク様

どもども。お疲れ様です。

>アジも赤ではなく、青がかなり湧いて、たたきサイズは釣れませんでした(哀)
これは姫路の釣行ね。僕は15cmのキビレで喜んでる軟弱者でした…
ちなみに、日曜の釣行時は酷い風邪で。。。現在は元気です^^
いちおうアップしたので、また見てくださいな。
こんなミニマム・マルアジの日は、呑ませ釣りなどいかがでしょうか!?

>11番テントと10番テントの間の階段付近で、ようやくアタリが出だしましたが、キュウセンは単発に、さらにはベラはベラでもホンベラが無数に当たってくる・・・
ホンベラリリースっすか。
分類上は、スズキ目ベラ科キュウセン属、キュウセンに近いはずなんですが…
かくいう僕も、去年釣った時には煮付けに、キュウセン・ササノハ・ホンベラとも味に大差はありませんでしたよ。



SHOZO様

本当は、1次雄、2次雄、雌の3つ(種類によっては2次雌も)あり、ややこしいのですが…とりあえず派手な方を雄、地味な方を雌としますと、

・キュウセン♂…緑色ベースにピンクの迷彩…いわゆる『青ベラ』
・キュウセン♀…ベージュ色、センターに黒色縦線、やや赤みがかかり通称『赤ベラ』
・ホンベラ♂…橙色ベースにグリーンの迷彩。キュウセン♂に似ています。
・ホンベラ♀…真っ白。これに尽きます。強いて言うならベラの体型にキスの色。

詳しくは…『WEB魚図鑑』…これでわかると思いますよ~



みなさんシルバーWはどうされるのかな~?
僕は、青物、太刀魚プラン進行中!レッツ、to be 釣り奴隷!(笑)

ではでは
Posted by 醤U醤U at 2009年09月17日 23:10
チヌスパイクさんへ
キュウセン、ホンベラ...今まで同じ種類の魚と勘違いしてました!なるほど、よく分かりました!どちらかと言うとホンベラが多いようで煮付けで食べたことあります。あまり好ましくない味のようですが、甘煮だったせいか、昔は美味しく感じました♪
詳しい説明をありがとうございました!

醤U様へ
ご丁寧な説明をどうもありがとうございました♪
早速「WEB魚図鑑」で探索しましたが、キュウセン、ベラってめちゃめちゃ種類もあって釣れる地方でいろんな色...ビックリしました!
キュウセンとホンベラの違いは大体わかりました。
どうもありがとうございました!
(風邪気味だそうでお大事になさってください)
Posted by SHOZO at 2009年09月18日 09:39
醤Uさん
こんばんは

ベラと言えばキュウセン!?
瀬戸内ではブランドですからね(笑)

他は何も考えずにリリースしてます(^_^;)
Posted by チヌスパイク at 2009年09月18日 22:23
SHOZOさん
こんばんは

私はキュウセンの鮮やかな体色も好きで、ホンベラは見た目からも敬遠してます(^_^;)

しかし、意外と!?
私こそ、知らないことばかりです。
Posted by チヌスパイク at 2009年09月18日 22:27

削除
微妙な釣果