2009年06月19日
尻手ロープは必要か?
マキエ杓の紛失防止に、普段から尻手ロープをつけていますが、時々邪魔に感じることがあります

どうしても杓に絡まり、更にはその引っ張り感が、コントロールを狂わせていると思うことさえあります

最近肩や肘を痛めて、それも負担になっているのでしょうか?
それゆえ、先日は外して使用してみましたが、今度は無かったら無かったで不安に・・・

思い切って振ることができませんでした

皆さんそれぞれ思うところがあるでしょうが、不器用で、鈍臭い私には、落とさない、その不安材料を取り除くことが、まず第一になるようです

Posted by チヌスパイク at 16:49
│チヌスパイクの小言
この記事へのコメント
コンチワです!
私ならデスよ
ロープ延長シマス(゚-゚)
ちなみに 付けてませんが…(-_-)
でも 風の強い日は 必要ですもんね
やっぱり 要りますよね
失礼しましたm(__)m
私ならデスよ
ロープ延長シマス(゚-゚)
ちなみに 付けてませんが…(-_-)
でも 風の強い日は 必要ですもんね
やっぱり 要りますよね
失礼しましたm(__)m
Posted by 大漁祈願 at 2009年06月19日 17:00
こんばんは!
私も持ってるのですが邪魔なので使ってません(笑)
私のヒシャクは浮かぶタイプなので落としたら直ぐにタモで掬えばいいかと楽観的考えてます(汗)
チヌさんゲットを阻害するものは排除!排除!(笑)
私も失礼しましたm(__)m
私も持ってるのですが邪魔なので使ってません(笑)
私のヒシャクは浮かぶタイプなので落としたら直ぐにタモで掬えばいいかと楽観的考えてます(汗)
チヌさんゲットを阻害するものは排除!排除!(笑)
私も失礼しましたm(__)m
Posted by チヌ釣りパパ at 2009年06月19日 18:41
こんばんは いつも楽しみに拝見させていただいています。
杓は磯なら、落ちても慌てなくてすみますが、テトラ間に入ると本当に焦ります。私は、大漁祈願さんと同じく、バッカン側にPPロープを20センチほど付けたままにしておき、実釣中は尻手ロープのナスカンに接続しています。少しの延長ですが、突っ張り感は結構なくなりました。絡み対策には貢献しませんが。。。
杓は磯なら、落ちても慌てなくてすみますが、テトラ間に入ると本当に焦ります。私は、大漁祈願さんと同じく、バッカン側にPPロープを20センチほど付けたままにしておき、実釣中は尻手ロープのナスカンに接続しています。少しの延長ですが、突っ張り感は結構なくなりました。絡み対策には貢献しませんが。。。
Posted by kitakita at 2009年06月19日 19:17
こんばんは、お久しぶりです!
スミマセン、少しパソコンをお休みしていました!
長い間ご無沙汰していたので、心配をお掛けした事と思います!
私はしっかりと生きていますので!!(爆)。
え~と、尺のロープの事ですが私は一応している方ですが使用していると絡んでくるのでうっとうしいですが、落下防止の為に欠かせない物なので付けておかなければいけないでしょうね。
スミマセン、少しパソコンをお休みしていました!
長い間ご無沙汰していたので、心配をお掛けした事と思います!
私はしっかりと生きていますので!!(爆)。
え~と、尺のロープの事ですが私は一応している方ですが使用していると絡んでくるのでうっとうしいですが、落下防止の為に欠かせない物なので付けておかなければいけないでしょうね。
Posted by もんちゃん at 2009年06月19日 19:19
大漁祈願さん
こんにちは
あまり長くすると、それはそれで邪魔に、なかなか難しいです(^_^;)
どちらかと言えば、つけない人の方が多いような気もしますね。
こんにちは
あまり長くすると、それはそれで邪魔に、なかなか難しいです(^_^;)
どちらかと言えば、つけない人の方が多いような気もしますね。
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 14:52
チヌ釣りパパさん
こんにちは
やはり邪魔ですか?(汗)
私のも浮くタイプなのですが、テトラ釣行がほとんど、落とすと、拾い上げるのも難儀してしまいます。
私の場合、心配事の排除から、気になって集中できません(笑)
こんにちは
やはり邪魔ですか?(汗)
私のも浮くタイプなのですが、テトラ釣行がほとんど、落とすと、拾い上げるのも難儀してしまいます。
私の場合、心配事の排除から、気になって集中できません(笑)
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 14:59
kitakitaさん
こんにちは
コメント、ありがとうございます!
ナイスアイデアですね!!
結局その長さ次第でしょうか!?
しかし、やっぱり絡みはどうしようもないですね(^_^;)
今後とも、よろしくお願いします(^-^)
こんにちは
コメント、ありがとうございます!
ナイスアイデアですね!!
結局その長さ次第でしょうか!?
しかし、やっぱり絡みはどうしようもないですね(^_^;)
今後とも、よろしくお願いします(^-^)
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 15:06
もんちゃん
こんにちは
お久しぶりです(笑)
意味深なメールの後から、すっかりコメント、更新がなくなったので、
ついに!?
と考えてしまいました(爆)
もんちゃんなら、杓ごと飛ばしてしまいそうです!?(大笑)
こんにちは
お久しぶりです(笑)
意味深なメールの後から、すっかりコメント、更新がなくなったので、
ついに!?
と考えてしまいました(爆)
もんちゃんなら、杓ごと飛ばしてしまいそうです!?(大笑)
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 15:13
こんにちわ~
なんか、尻手ロープは微妙なんですよね~
僕も最初は付けていましたが今は付けてませんね~
勺は、浮くんで落ちたらタモで救っちゃいます\(^o^)/
ここ、笑う所ですよーーー
では!
アツク!!
なんか、尻手ロープは微妙なんですよね~
僕も最初は付けていましたが今は付けてませんね~
勺は、浮くんで落ちたらタモで救っちゃいます\(^o^)/
ここ、笑う所ですよーーー
では!
アツク!!
Posted by 赤い彗星 at 2009年06月20日 16:32
チヌスパイクさん、こんにちは!
柄杓の尻手ロープですが、私は付けてますよ!
私も浮くタイプですが、やはりテトラの間に落ちると難儀しますよね!
柄杓にからまりますが、必ずチェックしてから使用しています。
延長するのも一つの手かもしれませんね!
柄杓の尻手ロープですが、私は付けてますよ!
私も浮くタイプですが、やはりテトラの間に落ちると難儀しますよね!
柄杓にからまりますが、必ずチェックしてから使用しています。
延長するのも一つの手かもしれませんね!
Posted by なかちゃん at 2009年06月20日 16:58
赤い彗星さん
こんばんは
そう・・・(^_^;)
微妙なんです!?
すぐにタモですくえるならいいんですが、テトラの間は結構厳しいんですよね(笑)
こんばんは
そう・・・(^_^;)
微妙なんです!?
すぐにタモですくえるならいいんですが、テトラの間は結構厳しいんですよね(笑)
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 19:27
なかちゃんさん
こんばんは
私の場合、絡まったなら、そのまま強引に振ってます!(爆)
手返しを考えると、やはり微妙なんでしょうか?
こんばんは
私の場合、絡まったなら、そのまま強引に振ってます!(爆)
手返しを考えると、やはり微妙なんでしょうか?
Posted by チヌスパイク at 2009年06月20日 19:30
私の場合は遠投が必要な釣りも多く 肘を伸ばしたらバッカンごと引っ張られるので付けてないです。紐を延長してもいいのですが、結局ダランダランとなって邪魔になったりもしているので 付けてない状況です。けど、一度 海に落としてしまい...(泣)サラシでゴォーゴォーともまれ海に持っていかれてしまいました(凹)命綱ですものねぇ...今は覚悟して尻手ロープ無しで釣りしてます♪
Posted by SHOZO at 2009年06月22日 09:11
SHOZOさん
おはようございます
全く仰る通りだと思います(^_^;)
手返しを考えると、やはり不必要でしょうか。
おはようございます
全く仰る通りだと思います(^_^;)
手返しを考えると、やはり不必要でしょうか。
Posted by チヌスパイク at 2009年06月23日 03:50