2006年02月28日
2尾だけど!

ここ数日、チヌがよく釣れていたので、気合いを入れて(入れ過ぎて、7時開園なのに、6時20分に着いてしまった)、シラサエビを6杯購入、チヌ狙いのエビ撒き釣りです。
昨日購入した『シンカー水中』は、実は今日の平磯釣行を見据えてのことです。
非常に潮の流れが速くて複雑と聞いていたので、仕掛けを落ち着かせるのに難儀しそうと判断、普段使わない1.5、2号のウキと、それに見合った水中ウキを用意したわけです。
まず釣り場を見渡します。
エビ撒き釣りに適した、ヨレ場がないか探します。
ポイントを確保して、海面を覗き込むと、1尾のチヌが悠然と泳いでいる!
見える魚は釣れないといいますが、いることは間違いない!
更に気合いが入ります。
ウキ下を3ヒロに設定した仕掛けを投入し、マキエのエビをかぶせていきます。
普通はポイントを作るために、先に多めにマキエをするのですが、初めての場所で、潮の流れが分からないので、仕掛けを流しながらマキエをしていきます。
すると、ものすごい勢いで仕掛けが流れていきます。
今日は大潮、普通なら絶好の条件と言いたいところですが、ここは潮が小さい方が良さそうです。
仕掛けの落ち着き具合を確認します。
仕掛けを投入してからのウキ立ちは早い!
あと、ウキとのバランスがいいのか、流されはしますが、ウキも仕掛けも極端に斜めにはならず、ぶらつきもなさそうです。
ぱらぱらとエビを撒きながら、仕掛けを流していきます。
潮は右に、左に、手前に、沖に、複雑に変化していき、ちょっと釣りにくいです。
なかなかアタリがないまま2時間経過、少し潮が緩み、手前に流されてきたウキがゆっくりと沈んでいきます。見えなくなるまで待って、アワセを入れます。
手応えは軽いが、
おお〜、久しぶりのお魚さん!
メバル17cmゲット!
ですが、後が続きません。
メバルなら群れでいるはずと、同じポイントに流していきますが、いっこうにアタリがありません。
その傍を、また1尾のチヌが泳いでいくのが見えるのですが、食い気がないのか、警戒しているのか、何かバカにされている気分です。
更に昼過ぎまでアタリがなく、潮もまた速くなり、他の釣り人も帰っていき、私もぼちぼち帰ろうかなと、流されていくウキをぼんやり見つめていると、その時タナは底に設定していたのですが、ちょうど潮がぶつかっている所で、ウキが少し沈んで止まりました。
潮のヨレの関係だろうと、あまり気にしていなかったのですが、しばらくして、ウキが一気に海底へと沈んでいきました。アワセを入れてみると、
ん?結構走る!
小型のチヌか?
海面に顔を出したのは、
おお〜!いいメバル!22cmゲット!
結局ここで納竿、貧果でしたが久しぶりに魚が釣れて、また新しく釣り場を開拓できて、充実した釣行でした。
須磨海釣り公園にはよく行くのですが、須磨浦公園の駐車料金が高いのがネックで、平磯の駐車料金は、比較的低料金で助かります。また行きたいと思います。
非常に潮の流れが速くて複雑と聞いていたので、仕掛けを落ち着かせるのに難儀しそうと判断、普段使わない1.5、2号のウキと、それに見合った水中ウキを用意したわけです。
まず釣り場を見渡します。
エビ撒き釣りに適した、ヨレ場がないか探します。
ポイントを確保して、海面を覗き込むと、1尾のチヌが悠然と泳いでいる!
見える魚は釣れないといいますが、いることは間違いない!
更に気合いが入ります。
ウキ下を3ヒロに設定した仕掛けを投入し、マキエのエビをかぶせていきます。
普通はポイントを作るために、先に多めにマキエをするのですが、初めての場所で、潮の流れが分からないので、仕掛けを流しながらマキエをしていきます。
すると、ものすごい勢いで仕掛けが流れていきます。
今日は大潮、普通なら絶好の条件と言いたいところですが、ここは潮が小さい方が良さそうです。
仕掛けの落ち着き具合を確認します。
仕掛けを投入してからのウキ立ちは早い!
あと、ウキとのバランスがいいのか、流されはしますが、ウキも仕掛けも極端に斜めにはならず、ぶらつきもなさそうです。
ぱらぱらとエビを撒きながら、仕掛けを流していきます。
潮は右に、左に、手前に、沖に、複雑に変化していき、ちょっと釣りにくいです。
なかなかアタリがないまま2時間経過、少し潮が緩み、手前に流されてきたウキがゆっくりと沈んでいきます。見えなくなるまで待って、アワセを入れます。
手応えは軽いが、
おお〜、久しぶりのお魚さん!
メバル17cmゲット!
ですが、後が続きません。
メバルなら群れでいるはずと、同じポイントに流していきますが、いっこうにアタリがありません。
その傍を、また1尾のチヌが泳いでいくのが見えるのですが、食い気がないのか、警戒しているのか、何かバカにされている気分です。
更に昼過ぎまでアタリがなく、潮もまた速くなり、他の釣り人も帰っていき、私もぼちぼち帰ろうかなと、流されていくウキをぼんやり見つめていると、その時タナは底に設定していたのですが、ちょうど潮がぶつかっている所で、ウキが少し沈んで止まりました。
潮のヨレの関係だろうと、あまり気にしていなかったのですが、しばらくして、ウキが一気に海底へと沈んでいきました。アワセを入れてみると、
ん?結構走る!
小型のチヌか?
海面に顔を出したのは、
おお〜!いいメバル!22cmゲット!
結局ここで納竿、貧果でしたが久しぶりに魚が釣れて、また新しく釣り場を開拓できて、充実した釣行でした。
須磨海釣り公園にはよく行くのですが、須磨浦公園の駐車料金が高いのがネックで、平磯の駐車料金は、比較的低料金で助かります。また行きたいと思います。
Posted by チヌスパイク at 17:31
│平磯海づり公園釣果
この記事へのコメント
こんばんわ~
良型ゲットですね♪うらやましぃ
私のほうは最近チビメバルちゃんに好かれすぎて困っています(^-^;
なにはともあれ平磯初陣お疲れ様でした♪
良型ゲットですね♪うらやましぃ
私のほうは最近チビメバルちゃんに好かれすぎて困っています(^-^;
なにはともあれ平磯初陣お疲れ様でした♪
Posted by kamui at 2006年02月28日 18:16
いや、お恥ずかしい。
ここ2ヵ月程、魚らしい魚釣ってなかったので、ついはしゃいでしまいました(*_*)
今日は全体的にイマイチだったようです。
ここは足場、設備等充実しているので、嫁さん、子供連れて、また来たいです。
またいろいろ教えて下さいm(__)m
ここ2ヵ月程、魚らしい魚釣ってなかったので、ついはしゃいでしまいました(*_*)
今日は全体的にイマイチだったようです。
ここは足場、設備等充実しているので、嫁さん、子供連れて、また来たいです。
またいろいろ教えて下さいm(__)m
Posted by チヌスパイク at 2006年02月28日 21:07