エレベーターの極意!?
最近ハマりだしたエレベーター仕掛け
以前から、合間にやってはいたのですが、全く釣れずにいました
それでも、少しづつコツを掴んできたでしょうか?
仕掛けは、ほぼ図の通り
強いて言うなら、捨て糸とハリスの長さ
いろいろ試してみましたが、捨て糸の長さは1ヒロ半が取り扱いにも妥当かと
仕掛けが斜めに入りますので、生餌の泳ぎ次第では、底も狙えるかと思います
ハリスの長さは半ヒロ
これは長すぎると、生餌が動きすぎて仕掛けが絡みやすくなります
投げる距離ですが、遠くに飛ばして探りたい気持ちはありますが・・・
実は思った以上に、生餌はそこまで泳いでくれません
適当に軽くで問題なし
そして投入するオモリですが、ここは一工夫しています
ジェット天秤の足を外したものを使用
普通は六角オモリを使用しますが、平磯では根掛かり多発で釣りにならず・・・
たまたま壊れた、この天秤を使ってみたら激減し、以来改造して使用しています
巻き上げる時の浮力と、仕掛けが立ちやすいのではないかと見ています
六角オモリよりコストが掛かるように思えますが・・・
根掛かりの頻度を考えれば、こちらの方がコストパフォーマンスは高く、取り扱いも良好です
後は実績を積み重ねるだけですね
あなたにおススメの記事
関連記事